ポッドキャストSup with the Sup

エピソード28フィル・サドウィークスと学校カウンセリング

プロボ市学区のWhat's Up with the Supポッドキャストへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週は、今月初めの全国スクールカウンセリング週間にちなんで、インディペンデンス高校のスクールカウンセラー、フィル・サドウィークスさんをお訪ねします。
第27話センテニアルの保護者ボランティア・プログラム

皆さん、プロボ市学区のWhat's Up With The Supポッドキャストの次のエピソードへようこそ。私はウェンディ・ダウ教育長です。今週は、センテニアル中学校の科学教師であるトリシャ・ミッドグリーさん、今日お話しするプログラムを運営するソフィー・スワンさん、そしてセンテニアル中学校のPTA会長であるジェイミー・マーティンソンさんです。センテニアル・ミドルスクールの新しい保護者ボランティア・プログラムについて、またそれがどのように生徒や教師たちの役に立っているかについてお話します。
第26話PHSの先輩イザベラ・レイテ

プロボ市学区のWhat's Up with the Supポッドキャストへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週は、親密なパートナーからの虐待について10代の子供たちを教育することを目的としたポルトガル語だけのカリキュラムを開発し、学生から教師になったプロボ高校3年生のベラ・レイテさんをお迎えします。
エピソード25ジェイソン・コックスとの立法討論

プロボ市学区のWhat's Up With the Supポッドキャスト、今週のエピソードへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今回は副校長のジェイソン・コックスと一緒に、現在ユタ州議会で審議されている法案についてお話しします。
第24話:プロボ高校の校長によるパントリー・ドライブ

皆さん、プロボ市学区のWhat's Up With the Supポッドキャストの次のエピソードへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週はプロボ高校で、生徒会メンバーと校長室の食糧庫のために毎年行っている缶詰の食料寄付について話します。オーブリー・ビウスとジェイコブ・ルークが一緒です。
第23話:ストッダード先生の算数レッスン

プロボ市学区のWhat's Up With The Supポッドキャストへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週もエッジモント小学校の授業を取材しました。ストッダード先生の4年生の教室を訪問し、分数についての算数の授業に参加しました。ストッダード先生の授業は素晴らしく、生徒たちも素晴らしかった。しかし、そのエピソードを聞く前に、私たちの近況報告をしよう。
第22回:サンジャイ・モールティとインターンシップ

プロボ市学区のWhat's Up With The Supポッドキャストへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。また新しいエピソードにお付き合いいただきありがとうございます。今週は、ティンプビュー高校3年生で、現在コミュニケーション部でインターンをしているサンジャイ・モースティさんをお迎えします。高校生が参加できるインターンシップ・プログラムについて、またその価値についてお話しします。
第21話:スイング・コンテスト優勝者を探せ

皆さん、プロボ市学区の「What's Up with the Sup」の次のエピソードへようこそ!教育長のウェンディ・ダウです。ディクソン中学校を訪問し、Find Your Swingピンデザインコンテストの優勝者を驚かせます。
第20話:小学校の休日合唱団

皆さん、プロボ市学区のWhat's Up With the Supポッドキャストの次のエピソードへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。皆さん、ホリデーシーズンを楽しんでいらっしゃることと思います。一年のうちでとても楽しい時期です。どの家庭にも独自のホリデーシーズンの伝統がありますが、私たちみんなが楽しめることのひとつは、学校で準備したホリデーシーズンの音楽を子どもたちが歌うのを聴く機会です。 今週のポッドキャストでは、各小学校が地域のために準備してきたホリデーソングをひとつずつ紹介してくれました。ぜひお楽しみください。
第19回:デブン・ハルコムとプロボ・ハイ・バンド

プロボ市学区のWhat's Up with the Supポッドキャストへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週のエピソードでは、プロボ高校を訪問し、プロボ高校吹奏楽部のディレクター、デブン・ハルコムさんにお話を伺います。学校のバンド・プログラムについて話し、プロボ高校のジャズ・バンドによる演奏も聞きます。
第18回:センテニアル・アカペラ・クワイアー

プロボ市学区のWhat's Up With The Supポッドキャストへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週のエピソードでは、センテニアル中学校の授業を取材し、合唱団のヘザー・ウィリアムズ監督とアカペラの生徒たちを訪問することができました。 ホリデー・コンサートの準備にまつわる話や、彼らの歌の一部をこっそりお見せします。
第17話:ティンプビューのサンタの代役

プロボ市学区のポッドキャスト「What's Up With The Sup」の次のエピソードへようこそ。今週は、ティンプビュー高校の生徒会顧問のキャシディ・ベイカーさんと、ティンプビュー高校の生徒会メンバーのケイレブ・ンガトゥヴァイさんとサラ・リーさんです。今回は、ティンプビューが毎年ホリデーシーズンに行っている「サブ・フォー・サンタ」プログラムについてお話します。
第16話:感謝の地区リーダーシップ

プロボ市学区のWhat's Up with the Supポッドキャストの次のエピソードへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。皆さんは素晴らしい感謝祭を過ごされ、少しはリラックスできたでしょうか。今週のエピソードでは、地区のリーダーシップ・チームに参加してもらいました。彼らはそれぞれ、プロボ市学区全体で起こっている人々や重要な仕事への感謝を分かち合いました。
第15話:教師に感謝するシニアたち

皆さん、プロボ市学区のWhat's Up With The Supポッドキャストの次のエピソードへようこそ。今週も素晴らしいエピソードをお届けします。私たちは最近、プロボ市立高校の3年生に、彼らの教育、場合によっては人生に影響を与えた教師について話を聞きました。
第14回:マイケル・ブラッドリーとベテランズ・デイ

今週のプロボ市学区のWhat's Up With the Supポッドキャストへようこそ。今週のポッドキャストをとても楽しみにしています。今週は、プロボ高校で世界語と社会科を教えるマイケル・ブラッドリー先生をお迎えします。ブラッドリー先生はアメリカ陸軍の退役軍人でもあり、退役軍人の日にちなんで、彼の兵役についてお話します。
第13話:小学生と感謝

プロボ市学区の「What's Up With the Sup」ポッドキャストの次のエピソードへようこそ。今週のポッドキャストをとても楽しみにしています。小学生が学校で感謝していることについて話しています。
エピソード12:スージー・コックスとユニバーサルデザイン学習

皆さん、プロボ市学区のWhat's Up With The Supポッドキャストの次のエピソードへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週のポッドキャストでは、プロボ市学区のイノベーティブ・ラーニング担当ディレクター、スージー・コックスさんとご一緒します。ユニバーサル・デザイン学習とは何か、教室でどのように応用されているか、そしてどのようにすべての生徒に利益をもたらすことができるかについてお話しします。
第11回:リチャード・クラッタとデジタル・シチズンシップ

プロボ市学区のポッドキャスト「What's Up With The Sup」の次のエピソードへようこそ。教育長のウェンディ・ダウです。今週は特別ゲストです。先日、国際技術教育協会のリチャード・クラッタ最高経営責任者(CEO)が当学区を訪問された際、お話を伺う機会を得ました。