最終更新日2月 7, 2025
方針1100 理事会メンバーの選挙と選挙区割り
期間
選挙で選ばれた委員の任期は、以下に定める地区再編成のために必要とされる場合を除き、4年とし、選挙後の1月の第1月曜日に始まるものとする。
候補
個人は、ユタ州法に定められている通り、郡書記に立候補の宣誓書を提出し、手数料を支払うことによって、理事会の選挙の候補者となることができる。申告期限はユタ州議会が定める。立候補に関する最新の申告期限と州法については、ユタ州郡選挙管理事務所にお問い合わせください。
選挙
ただし、以下に定める選挙区割りの結果、または選挙による欠員の補充、あるいは方針1103に基づく選挙による欠員の補充が必要とされる場合はこの限りでない。
区割り変更で理事会メンバーの任期が短縮されることはない
ただし、新しい学区の創設に伴う区割りの変更に必要とされる場合はこの限りでない。
区割り変更後の教育委員会選挙区の代表率
-
再編成後、任期が再編成後の教育委員会地区内に居住する理事が 1 名しかいない場合、 その理事はその教育委員会地区を代表するものとする。
-
再編成後、任期が再編成後の教育委員会地区内に住む委員が 2 名以上いる場合、関係する委員は、その教育委員会地区を代表する委員をくじで 1 名選ぶものとする。
-
その他の委員は、残りの任期中、特別職を務める。
-
プロボ市教育委員会は7名の委員で構成される。ただし、臨時理事は、法律で定められた理事の数にかかわらず、残りの任期はこの7人に加えて務める。
-
-
区割り変更後、教育委員会地区内に居住し、その任期が区割り変更を超えても存続する理事会委員がいない場合、その教育委員会地区の議席は空席として扱われ、方針 1103 の規定に従って補充されるものとする。
再割当による期間調整
選挙区割りの影響を受ける選挙の前に、選挙区割りを行った郡または市町村の立法機 関が、本節の時差任期の要件を満たすために、1人または数人の委員の任期を 2 年とする必要があると決定した場合、立法機関は、選挙区割りを変更した地方教育委員 会の地区のうち、どの地区が任期 2 年の委員を選出し、どの地区が任期 4 年の委員を選出す るかを、くじ引きによって決定しなければならない。その後の選挙はすべて 4 年任期とする。
参考文献
- ユタ州法第 20A-14-203 条(1) (1995 年)
- ユタ州法第 20A-14-203 条(2) (1995 年)
- ユタ州法第 20A-14-202 条(1)(g) (2003 年)
- ユタ州法§20A-14-201(3)(a) (2005)
- ユタ州法第 20A-14-201 条(3)(b) (2005 年)
- ユタ州法第 20A-14-201 条(4) (2005 年)
- ユタ州法第 20A-14-202 条(1)(h) (2022 年)
- ユタ州法第 20A-14-201 条(5) (2024 年)
- ユタ州法第 20A-14-201 条(6) (2024 年)
- ユタ州法第 20A-14-201 条(7) (2024 年)
教育委員会承認:
- 2013年8月13日
- 改訂2025年1月28日