コンテンツへスキップ 翻訳メニューへスキップ
Search Icon

最終更新日6月 11, 2024

ポリシーの草案地区の携帯電話に関する方針

はじめに

理想的な学習環境を育むための継続的な取り組みにおいて、私たちは現代社会における携帯電話の重要性を認識しています。この携帯電話に関する方針は、プロボ市学区内で携帯電話を適切に使用するためのガイドラインを定めることを目的としています。プロボ市学区では、テクノロジーの教育的利点と、生産的で集中できる学習環境を維持する必要性とのバランスを追求しています。この携帯電話ポリシーを遵守することで、生徒は学業達成と個人の責任を優先し、前向きで集中できる学習環境に貢献することができます。このガイドラインを尊重し、協力することは、学校コミュニティのすべてのメンバーの安全と幸福のために不可欠です。

目的

このポリシーの目的は、以下を達成することである:

  • 生徒の安全と幸福の確保
  • 生徒の習熟度を高め、スタンダードを習得させる
  • 指導時間中の注意散漫や中断を最小限に抑え、生産的な学習環境を作る。
  • 責任と敬意をもってテクノロジーを使用することを奨励する
  • 効果的なクラス運営をサポートする

すべての教育レベルにおける一般的ガイドライン

  • 校内での携帯電話の使用は許可されていますが、使用は特定の時間と専用の場所に制限されています。
  • 携帯電話の管理およびセキュリティーは生徒の責任となります。個人所有の携帯電話の紛失、盗難、破損について、学校は一切責任を負いません。
  • 授業中または学校行事中の使用には、教育目的に沿った教師または管理者の明確な承認が必要です。個別教育計画(IEP)、504アコモデーション、個別健康計画を持つ生徒については、管理上の例外が認められる場合があります。
  • 個々の学校は、授業時間中、昼食時間中、その他の時間帯を含め、生徒の携帯電話の使用を禁止する裁量権を持っています。また、学校には、学校内で生徒が携帯電話を使用できる時間帯や場所を指定する裁量権もあります。
  • 緊急事態が発生した場合、生徒は保護者、緊急サービス、学校関係者に連絡するために携帯電話を使用することができます。緊急事態のために携帯電話を使用する必要がある場合は、直ちに教師または学校の管理者に連絡し、その使用に関する学校の規則に従う必要があります。
  • 各学校は、以下のガイドラインを用いて、学校携帯電話ポリシーを作成するものとする:
    • 小学校の条件:
      • スマートウォッチを含む携帯電話は、授業時間中、校舎内で見たり、聞いたり、使用したりしてはいけません。また、スマートウォッチはマナーモードに設定してください。
      • 生徒が保護者と連絡を取る必要がある場合は、フロントオフィスまたはカウンセリングオフィスのいずれかで許可を得て携帯電話を使用することができます。生徒が保護者と連絡を取ることができるのは、登校中に生徒の危機を助けてくれる可能性のある保護者のみです。
      • 登校前や放課後に携帯電話を使用することはできますが、登校が始まったら携帯電話はしまっておかなければなりません。
    • 中学生の条件:
      • 多くの保護者は、登校前や放課後に使用する携帯電話を中学生に持たせています。学校が始まったら、携帯電話はリュックサックやカバンの中に入れて見えないようにし、電源を切るかマナーモードにしなければなりません。
      • 生徒が保護者と連絡を取る必要がある場合は、フロントオフィスまたはカウンセリングオフィスのいずれかで許可を得て携帯電話を使用することができます。生徒が保護者と連絡を取ることができるのは、登校中に生徒の危機を助けてくれる可能性のある保護者のみです。
  • 高校の条件:
      • 携帯電話は、授業中は電源を切るかマナーモードに設定し、目の届かないところにしまっておくこと。
      • 携帯電話は放課前、放課後、クラス替え中、昼食時に使用することができます。
      • ホールパスを使用する際、保護者に連絡するためにオフィスへ行く場合を除き、携帯電話を持ち出すことはできません。

違反の結果

各学校は、携帯電話違反に対する一連の結果を作成し、生徒と保護者に明確に伝えます。

  • この携帯電話ポリシーに違反した場合、懲戒処分の対象となります:
  • 初犯の場合口頭で注意し、授業開始時に携帯電話をしまうよう注意する。
  • 2回目の違反携帯電話は没収され、その日の終わりに生徒に返却される。
    • 生徒には携帯電話をロックするための装置が渡され、管理者がロックを解除するか、管理者が教室まで携帯電話を取りに行きます。
    • 教師が携帯電話を没収することはありません。
    • 携帯電話が没収された場合、保護者に通知すること。
    • 携帯電話は、没収された最初のケースで生徒に返却されます。
  • 3回目の違反携帯電話は没収され、親が取り戻した時点で返却される。
    • 生徒には携帯電話をロックするための装置が渡され、管理者がロックを解除するか、管理者が教室まで携帯電話を取りに行きます。
    • 教師が携帯電話を没収することはありません。
    • 携帯電話が没収された場合、保護者に通知すること。
    • 保護者が携帯電話を取りに来る
  • 4回目の違反:携帯電話を没収し、保護者と面談して携帯電話の契約を結ぶ。
  • 違反が繰り返された場合、出場停止や特権の喪失を含む、より厳しい処分が下されることがあります。
  • 学校は、携帯電話の違反に関する累進的な結果を明確に伝え、保護者と生徒が期待されていることを認識できるようにする。

見直しと改訂

  • この携帯電話ポリシーは、その有効性と妥当性を確保するために定期的に見直されます。必要な改訂は、学校管理者、教職員、生徒、保護者と協議の上行われる。
ja日本語