コンテンツへスキップ 翻訳メニューへスキップ
Search Icon

最終更新日1月 16, 2025

6605 手順 1 スクールバスにおける生徒の行動

生徒は、これらの規則およびその他の妥当な期待に従うことが期待される。

  • 生徒は、バス到着予定時刻の5分前に指定されたバス停に到着してください。
  • 生徒は、バスが停車する場所から離れ、交通のない安全な場所で待つこと。
  • 生徒は整然と列に並び、悪ふざけをしないこと。
  • 生徒は、バスが完全に停止し、運転手が横断の合図を出すまで、バスの前の道路や道を避けなければならない。
  • バスに乗車したら、生徒は空いている座席または指定された座席に直行すること。
  • 生徒は着席し、正面を向いて床に足をつけ、通路と出口を確保しなければならない。
  • 生徒は、教室でのマナー(大声で話す、大声で笑う、大声を出す、乱暴または不適切な行為をしない)を守り、運転手に迅速かつ敬意を持って従うこと。
  • 生徒は、バスの中、バスから、またはバスに物を投げ入れたり、渡したりしてはならない。
  • 生徒は、膝の上に収まる物(楽器、バックパック等)のみ持ち運ぶことができる。スケートボードは、生徒の膝に容易に収まる場合に限り許可される。
  • バスの通路ではスケートボードの使用は禁止されています。
  • 汚い言葉、タバコ、アルコール、薬物、その他の違法薬物、武器の所持。
  • 生徒はバス内での飲食を控えること(動作による窒息の回避)。
  • 生徒は危険物、迷惑物、動物をバスに持ち込んではならない。
  • 生徒は、他人の権利と安全を尊重しなければならない。
  • 生徒は、指定された停留所以外ではバスに乗り降りせず、指定されたバスにのみ乗車すること。
  • 生徒はバスの窓から体の一部や物を出してはならない。
  • 生徒は、バスの後部バンパーを経由して「ヒッチハイク」をしてはならない。
  • バスまたはバスの乗客の所有物を破損した場合は、破損に責任のある生徒が弁償するものとします。
  • バスが線路に差し掛かったり、線路を横切ったりしているときは、生徒は完全に静かにしなければならない。

承認日

  • 2014年3月11日
  • 改訂2014年11月3日

ポリシーとフォーム

ja日本語