コンテンツへスキップ 翻訳メニューへスキップ
Search Icon

最終更新日10月 8, 2024

ポリシー 3231 学校に対する重大な脅迫の報告

プロボ市学区教育委員会と教育長は、学区の生徒と職員にとって学校が安全で秩序ある学習の場であることを保証する使命を担っています。そのため、本方針では、学校、生徒、職員に対する実質的な脅迫の問題を取り上げ、そのような脅迫に対する報告要件を概説します。

実質的な脅迫」とは、危害を加える重大な意図をもってなされた脅迫のことである。当地区の成人職員またはボランティアが、学校、学校職員、または学校に通う生徒に対する実質的な脅威があると信じるに足る理由を持った場合、あるいは学校、学校職員、または学校に通う生徒に対する実質的な脅威となるような状況を合理的に認識した場合、その職員またはボランティアは直ちに以下のいずれかに実質的な脅威の疑いを報告しなければならない:

  • 国家安全保障局長である;
  • または、その脅威が影響を及ぼすと思われる地方教育機関;
  • 最寄りの平和警察官または法執行機関に通報する。

地区または地区の代表者が、地区の生徒、職員、または学校に影響を及ぼす重大な脅威の報告を受 けた場合、地区は直ちに、地元の適切な法執行機関と州の治安主任者に通知するものとする。地区および地区の職員は、実質的な脅威の報告に関する法執行機関の調査に協力するものとする。

参考文献

取締役会承認

  • 2024年9月27日
ja日本語